137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2022-09-06 09月06日-04号

スマートインターチェンジ整備事業における関係機関訪問先としては、中部地方整備局愛知県、日本高速道路株式会社等であり、先行事例視察先は、長野県飯田市にある座光寺スマートインターチェンジでございます。視察内容としましては、近年供用している形状の似たスマートインターの設備の確認などでございます。 ○議長青山耕三) 答弁者都市整備部次長

一宮市議会 2022-06-08 06月08日-02号

日本高速道路株式会社は、サービスエリアパーキングエリアを中心とした関連事業収益力拡大を図るために、周辺地域を一体的に整備し、新たな地域拠点の形成を図るため、有名な飲食店の出店や物販チェーンの導入による多角的な経営戦略実施し、通行客だけでなく地域住民沿線住民サービスエリアパーキングエリアに呼び込むために、フリーマーケットやマルシェ、朝市などのイベントを開催し、テーマパークとしても好評を博

新城市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

事務的な協議といたしましては、愛知公安委員会との協議を4回、用地取得のための協定締結に向けた日本高速道路株式会社東京支社との協議を4回、いずれも豊橋市とともに行っております。  また、6月3日には、地元説明会を行い、設計内容事業スケジュール等説明させていただきました。  2点目、今後のスケジュールにつきましては、今年度は道路詳細設計幅杭設置用地測量及び物件調査予定しております。  

新城市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日) 本文

新規事業化後の状況につきましては、共同事業者となる豊橋市及び日本高速道路株式会社事業実施区分や今後のスケジュールなどを協議し、11月25日に基本協定を締結いたしました。現在、その基本協定に基づき、今後進める測量設計実施について詳細な協議のほうを行っております。  2点目でございます。

新城市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

豊橋新城スマートインターチェンジ(仮称)整備事業につきましては、昨年8月6日の新規事業化の決定後、共同事業者となる豊橋市及び日本高速道路株式会社と11月25日に基本協定を締結いたしました。今後の計画といたしましては、令和4年度に詳細設計用地測量等実施し、令和5年度に事業用地買収に着手したいと考えております。用地買収のめどが立ちましたら工事に着手し、早期供用開始を目指してまいります。  

日進市議会 2022-03-02 03月02日-04号

令和3年度の委託業務につきましては、下り線側用地測量及び土地の境界確定業務日本高速道路株式会社管理区間におけるランプ部分詳細設計実施いたしました。また、上り線側市道部分等詳細設計上り線側用地調査等実施することができなかったことから、約9,900万円の補正減を行うものでございます。 ○議長武田治敏) 舟橋議員。 ◆2番(舟橋よしえ) 3点、再質疑します。 

日進市議会 2021-06-08 06月08日-02号

また、日本高速道路株式会社からの受託としまして、ランプ部分日本高速道路株式会社管理区間、つまり、料金所よりも高速道路側区間詳細設計実施してまいります。 次に、用地測量なんですけれども、計画の固まりました下り線側エリア測量業務を夏から行う予定で現在、準備を進めております。 ○議長武田治敏) 道家議員

刈谷市議会 2021-03-08 03月08日-04号

なお、日本高速道路株式会社管理をしている高速道路部分につきましては、刈谷パーキングエリア内にある店舗やガソリンスタンドなどを、市が一部出資している株式会社オアシスタウン刈谷設置・運営をしております。 以上でございます。 ○議長外山鉱一)  上田昌哉議員・・・ ◆20番(上田昌哉)  ここまで来たら、公園を貸して稼ぐ。すごい数、ピークだと九百何十万、今大分減りましたが。

日進市議会 2021-03-01 03月01日-04号

スマートインターチェンジ整備業務委託料の減額の内容でございますが、日本高速道路株式会社からの受託分のうち、騒音予測調査を除く詳細設計分となります。 ○議長道家富好) 舟橋議員。 ◆2番(舟橋よしえ) 質疑通告した丸数字番号を用いて再質疑いたします。 ①スポーツセンター喫茶コーナー事業者を募集したけれども、応募がなかったということでしょうか。募集をされたのはいつでしょうか。

日進市議会 2020-09-03 09月03日-03号

費用負担及びスケジュールにつきましては、今後、国や日本高速道路株式会社協議をして、決めていくこととなります。 ○議長道家富好) 白井議員。 ◆3番(白井えり子) 今の御答弁で、軽微な変更というのは、どの程度のことを考えればよろしいでしょうか。 ○議長道家富好) 答弁者産業政策部長。 ◎水野産業政策部長 軽微な変更につきましては、国等機関協議して決定することとなります。

日進市議会 2020-03-04 03月04日-05号

そのほかには、日本高速道路株式会社から受託する詳細設計及び用地測量等業務を計上しております。 測量範囲でございますが、法務局との協議により、スマートインター及び周辺道路用地確定に必要であると御指導いただいた範囲ということでございます。 次、⑭であります道の駅の関係ですが、現時点では、道路改良部分も含めますと地権者は15名でございます。

岡崎市議会 2020-02-27 02月27日-01号

このため、日本高速道路株式会社協議を行いまして、インターチェンジに関連いたします造成工事及び東名高速道路をまたぐ橋りょう設置及び既設の橋りょう撤去は本市が事業主体となり、工業団地事業に組み込むことで、事業調整及び進捗を図りたいと考えてございます。 次に、阿知和地工業団地区域の見直しの件でございますけども、現在、造成予備設計を進めながら、区域の再検討を行っているところでございます。

日進市議会 2020-02-27 02月27日-02号

伊藤建設経済部担当部長 事業の進展に併せまして、公害、自然環境等について、国、県、日本高速道路株式会社等の関係機関協議を行う中で、必要と思われる内容について検討してまいりたいと考えております。 ○議長萩野勝) ごとう議員。 ◆7番(ごとうみき) 今の答弁だと、地域住民という言葉は出てきません。ぜひ地域住民の意見も聞いていただくよう、お願いいたします。 

日進市議会 2019-12-20 12月20日-05号

この金額は全額、日本高速道路株式会社側のお金を一旦、本市が立てかえて事業実施し、後から返してもらうとのことですが、スマートインターチェンジ整備の件は、地域住民、特に、新たにつくられる道路に隣接する住民からは強い反対の声が上がっている中で、本市がなぜ日本高速道路株式会社が行うべき測量等までやらなければならないのでしょうか。これに関して納得はできません。